アガベ

アガベ・チタノタを育ててみた!

黒い鉢に植えられたアガベ・チタノタの接写。木目の背景と白い文字が印象的。

アガベ・チタノタがわが家にやってきた!

この春、さいとう家にちょっとユニークな新メンバーが加わりました。

といっても、動物や人間ではありません。そう、植物です。

しかも今回は、これまでのわが家にはいなかった多肉植物

多肉植物といえば、サボテンを思い浮かべる方も多いかもしれませんね。

実は私、過去にサボテンを育てたことがあるのですが、すぐに枯らしてしまい、それ以来多肉植物とは距離を置いていました。

しかし、先日たまたま立ち寄った雑貨屋さんで、ある植物に一目惚れ!

その場で即購入……とはいかず、慎重派の私はいったん帰宅し、育て方や環境条件をしっかり調べてから後日あらためてお迎えしました(笑)

アガベ・チタノタ 正面の写真

こちらが、今回お迎えした「アガベ・チタノタ」。

葉は厚くてごつごつとしており、先端には鋭いトゲ。見た目はワイルドそのもの。

鋭いトゲが特徴のアガベ

ぱっと見は大きく感じますが、実は手のひらサイズのコンパクトな株なんです。だからこそ、インテリアとしても取り入れやすいですね。

手のひらサイズのアガベ・チタノタ

ただし!
サイズは可愛らしいのに、お値段は3,980円とやや強気。

100円ショップで売られている多肉植物と比べると、その差は歴然。とはいえ、見た目のカッコよさに惹かれて「これはしょうがない!」と自分に言い聞かせてお迎えしました。

ちなみに、このアガベ・チタノタは
温暖な気候と日光が大好きなタイプです。

ということで、まずは日当たりの良い窓辺に配置。これからの成長がとても楽しみです。

日当たりの良い窓辺に置かれたアガベ

久しぶりの多肉植物育成チャレンジなので、
「枯らしました……」というオチにはしたくありません。

今度こそ、じっくり丁寧に育てていきます!また経過報告しますので、よければ見守ってくださいね。

ABOUT ME
ヒロユキ
サラリーマンの趣味としてアガベを育てているヒロユキです。 地植えと室内LED育成の両方でアガベを育成しており、初心者の方にもわかりやすく育成のコツや実践記録を発信しています。 このブログ「Agave Lab|アガベスタートブック」では、育成の参考になるリアルな情報をお届けしていきます。 同じ趣味を持つ方と交流できるのを楽しみにしています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA