成長・観察記録

アガベ初心者の1年目と成長記録

アガベを育て始めて、ついに1年が経ちました。

2021年4月、初めて購入したアガベ。気づけば、もう1年が経過していました。

まるで「2年生に進級」といった感覚で、この節目を迎えることにワクワクしています。

1年前に迎えたアガベとの出会い

きっかけはホームセンターで見かけた、個性的なフォルムの小さな株。

そのときは「育てられるのか?」という不安もありましたが、思い切って連れて帰ることに。

アガベ1年目の初期株
▲ 購入してすぐのアガベ。小さくて可愛い。

1年育ててみて分かったこと

始めは水やりの頻度も分からず、日照時間も手探りでした。

そんな中でも、季節に応じて置き場所や鉢の大きさを変えることで、徐々に変化が見られるように。

「変化」といっても、良いことばかりではありません。

実は、一時期は徒長(とちょう)に悩まされたこともありました。

徒長したアガベの様子
▲ 徒長して縦に伸びてしまったアガベ

徒長の原因と対策

原因は光不足。特に冬場の室内育成時に起きやすい現象です。

日当たりの良い場所への移動、鉢を回して均等に光を当てる工夫で徐々に改善されていきました。

この1年で実感したアガベの魅力

1年間育ててみて感じたのは、「育てる楽しみと変化を味わえる植物」ということ。

最初は見た目だけに惹かれていましたが、成長スピードや形の変化、葉の色の濃淡まで、細かく観察するほどにハマっていきました。

2年目も自由に楽しみたい

私はまだまだ初心者です。

でも、初心者だからこそできる「発想の自由さ」や「失敗からの学び」を楽しみながら、アガベ2年目を過ごしたいと思っています。

今年は鉢替えや株分けにもチャレンジ予定。過去の経験を活かして、より良い環境を整えていきたいですね。

まとめ|初心者でも楽しめるアガベ栽培

アガベは思った以上に手間がかからず、初心者でも育てやすい植物です。

1年かけて分かったこと、経験したことが、次の栽培ステップの糧になります。

このブログでは、これからも成長記録や失敗談を発信していきます。

👉 アガベ関連記事はこちら

よくある質問(FAQ)

アガベ初心者でも育てられますか?

はい、問題ありません。アガベは乾燥に強く、頻繁な水やりも不要です。日当たりと風通しに気をつければ、初心者でも十分楽しめます。

徒長とは何ですか?どう対策すればいい?

徒長とは、光が足りず縦に間延びしてしまう状態です。日当たりの良い場所に移す、植物の向きを変えるなどして均等に光を与えましょう。

1年でどれくらい成長しますか?

種類や環境によりますが、私の株は1年で葉数が倍以上に増えました。気温や日照によって成長スピードは変わります。

おすすめの鉢サイズは?

成長スペースに余裕のある鉢を選びましょう。最初は株よりひと回り大きいサイズが無難です。

2年目でやるべきことは?

鉢替えや株分け、屋外管理への切り替えなどが視野に入ってきます。育て方を見直す良いタイミングです。

ABOUT ME
ヒロユキ
サラリーマンの趣味としてアガベを育てているヒロユキです。 地植えと室内LED育成の両方でアガベを育成しており、初心者の方にもわかりやすく育成のコツや実践記録を発信しています。 このブログ「Agave Lab|アガベスタートブック」では、育成の参考になるリアルな情報をお届けしていきます。 同じ趣味を持つ方と交流できるのを楽しみにしています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA