アガベを種から育てたい方、実際にどれくらい育つのか気になりませんか?
こんにちは。アガベ愛好家のヒロです。今回は、私が種から育てている「アガベ・オテロイ」の実生7か月目の成長記録をご紹介します。
冬の間でもLEDライトと室内管理でどれだけ育つのか。これから実生を始める方にも参考になるよう、4か月目と7か月目の比較を画像付きでお届けします。
目次
4か月目のオテロイ|初期成長を確認


実生4か月の状態では、本葉が3枚ほど展開しています。形状はまだ幼く、丸みを帯びた可愛らしい姿です。発芽後は室内の窓際に置き、日照不足を補うためにLEDを使用しました。
この時点でも葉の展開スピードは遅くありません。発根や根張りも良好なようで、株元はしっかりとしています。
7か月目のオテロイ|冬越し後の変化


7か月目のオテロイは本葉が5枚に増え、全体的に葉が太くしっかりしてきました。冬の寒さにも関わらず、LED照射と室内管理で順調に成長しています。
温度は15℃〜20℃、LEDは1日12時間を目安に使用。葉焼けや徒長もなく、コンパクトで締まったシルエットを保てました。
LED育成で冬越しを成功させるコツ
成功の秘訣は、日照と温度を安定させること。
特に初心者が失敗しがちなのが、日照不足と気温の低下です。オテロイは寒さに強いとはいえ、根が弱ると成長が止まります。私の場合は以下のような工夫をしました:
- LEDライトを朝6時〜夜18時まで照射
- 窓際で最低15℃をキープ(断熱マット活用)
- 水やりは週1回、用土が乾いてからたっぷり
この管理により、冬場でも徒長せずに成長を続ける株を育てられました。
春に向けて植え替えを検討中
そろそろ気温が安定してきたため、春のタイミングで植え替えを予定しています。根鉢の様子を見つつ、通気性の良い鉢に移す予定です。
植え替えの様子も後日アップ予定なので、ぜひチェックしてください!
まとめ|LED育成でもここまで育つ!
アガベ・オテロイの実生栽培は、室内+LEDでも順調に育てられることが分かりました。
- 4か月:本葉3枚、小さな葉
- 7か月:本葉5枚、しっかりした株姿
- LED+窓際で冬越し成功
これから実生を始めたい方、ぜひ参考にしてみてください。
よくある質問(FAQ)
Q. オテロイの実生は何か月で植え替えが必要ですか?
A. 一般的には6〜8か月頃に根詰まりの兆候が見られるため、7か月前後での植え替えが適しています。
Q. 冬でもアガベは育ちますか?
A. 室内でLEDを使い、15℃以上をキープすれば、冬でも徒長せず育てることが可能です。
Q. アガベ実生のLEDは何時間点灯すべき?
A. 1日12〜14時間が目安です。
Q. 水やりの頻度はどれくらい?
A. 室内管理では週1回程度。用土が完全に乾いてからしっかり与えるのが基本です。